今日、今まで歩いた事のないコースを散歩していたら良い香りが漂ってきました。何の花だろうときょろきょろしながら歩いていたら、農家の生け垣の上の方から飛び出した枝にヒイラギが真っ白に咲いていました。
花がびっしり付いていましたので、遠くまで香りがしたようです。
生け垣の中のを覗くとかなり大きな木でした。葉をみると刺のない丸い葉です。やはり老木になるとヒイラギの葉は全縁になるのですね。
私もそろそろ丸くならないといけませんね。
明日は出かけますのでお休みです。
(老木のヒイラギ 2006.11.24) (まだ若いヒイラギ)

コメント
>高いところにあるので
ヒイラギって、そんなに大きくなるのですか?
キンモクセイより優しい香りなんですね
ますます欲しくなったなぁ☆
以前、知り合いが鉢植えで室内で育てていて、徐々に表に慣らして、とうとう冬も外で生きられるようになったんです
だから私にも可能性はあるのですが、寒くなってから咲く花は見られないかもしれませんね
投稿: yuuko | 2006年11月25日 (土) 13:29
yuukoさん、こんばんわ!
老木もきれいなのですが、花がかたまって付いていてはっきり見えないのと、
高いところにあるので上手いアングルがとれなかったせいです。
ヒイラギの方がキンモクセイのように香りが強くありませんので良いですよ。
冬、花の無い時期に咲くので一本あると良いですね。
北の方には無い木ですが、植栽はできるかな??
投稿: やまそだち | 2006年11月24日 (金) 22:07
老木のヒイラギの葉はギザギザが無いんですね~
私が見たらヒイラギとは気づかないです
ヒイラギの花は初めて見ました
きれいな花ですね
でも老木のはそれほどきれいには見えません
やっぱりそれは年のせいなのでしょうか?
香りもいいなんて、一家に一本ほしいですね~♪
投稿: yuuko | 2006年11月24日 (金) 21:20