今日で11月も終わり、花も無くなってきました。これからは木の実や冬芽などになりそうです。今日は朝から雨、天気が良いと家にじっとしていられないので、雨の日は溜まった写真整理、観察記録整理などができます。午後からは久しぶりで先日手に入れた新蕎麦粉でそばを打ちをました。
自宅の近くの廃線になった線路脇にジュズダマの実がなっています。熱帯アジア原産のイネ科の植物でハトムギの原種、果実を包んでいる壺形の玉で数珠を作るという? 母がお手玉の中の入れたのは覚えている。
(ジュズダマ 数珠玉2006.11.29)
コメント
さなえさん、おはようございます
ジュズダマ、私も畑の隅にでも植えて見ましょうか
「暇はあるけど、金はないという」素浪人で、しかも何でもやってみたい、見てみたいだけです・・・・・
投稿: やまそだち | 2006年12月 1日 (金) 07:39
Yuukoさん おはようございます
蕎麦打ちはまだ2年くらいですのでやるたび出来が違いますが、味だけはおいしいです
打ち立て、茹でたてが一番のようです
北海道も蕎麦の生産地ですね、こちらの蕎麦屋さんにも北海道産もあります
ジュズダマはインドで作物化されたようです。
そちらにはありませんか
投稿: やまそだち | 2006年12月 1日 (金) 07:26
やまそだちさん、おはようございます。
ジュズダマは幼い頃、祖母が作ってくれました。
着物のはぎれを残していて、パッチワークのようなおてだまで
とても気に入っていたのを覚えています。
振り返ると心豊かな遊びでした。
畑の隅に花材ように作っています。
やまそだちさんは、野菜も作られ、蕎麦もうたれる・・・何でも出来ますね。尊敬です。
投稿: さなえ(花の庵) | 2006年12月 1日 (金) 07:20
蕎麦を打たれるんですねー☆
美味しかったですか? もちろん??
自分で打てたらいいですね
ジュズダマを改良してハトムギを作ったのですか
この実をお手玉に入れたなんて、地方によって違うんですね~
こちらでは、見たことないです
投稿: yuuko | 2006年11月30日 (木) 20:57