4時過ぎに散歩にでたら、真っ赤な夕日が枯れ草にあたりきらきら光っていました。道端のコセンダングサの実の先が金色に光っていたので撮ってみましたが、日が沈む寸前でかなり暗くなってしまいました。
コセンダングサは繁殖力も強く、荒れ地などに群生しています。今の時期、実が沢山付いており、実の先端に下向きの刺があるのでズボン等にびっしりと付いてきます。花は黄色で花びらがありません。原産地ははっきりしないようです。似たものにセンダングサ(在来種)、アメリカセンダングサがあります。
(コセンダングサ 小栴檀草 2006.11.21)
コメント
yuukoさん、こんにちわ!
アメリカセンダングサは北海道にもあるようですが、センダングサ、コセンダングサはないようですね。
投稿: やまそだち | 2006年11月22日 (水) 16:13
コセンダングサ、こちらにもあるのかなぁ。。。
まだ見たことないです
実の先の二股になった所が 鈎なんでしょうか
こういうのが付くとなかなか取れませんね
犬もネコもいやがります
投稿: yuuko | 2006年11月22日 (水) 14:50
さなえさん、おはようございます。
これからは野の花が少なくなってきますので、実や冬芽などの紹介が多くなりそうです。
投稿: やまそだち | 2006年11月22日 (水) 08:11
こんばんは。
コセンダングサ、線香花火のようですね。
見逃しがちだった花跡は、こんなに綺麗なものだったんですね。
改めて見直そうと思います。
投稿: さなえ(花の庵) | 2006年11月21日 (火) 22:12