フシグロセンノウ
急に真夏になり,昨日は家にこもっていましたが、今日は田んぼから山道を歩いてきました。もう沢山夏の花が咲いており,家でごろごろではもったいないですね。
田んぼではミソハギ、ミゾカクシ、オオカナダモ、コケオトギリなど、山ではタマアジサイ、ソバナ、クサアジサイ、オオバギボウシ、コバギボウシ、ママコナ、キキョウ、キツネノカミソリ、ウバユリなどが見られました。
木陰が好きな花ですが、林の中でも鮮やかな朱紅色は良く目立ちます。
斜面に6、7株がぽつん、ぽつんと咲いておりました。誰もいないので独り占めしてきました。
森の蛍光灯などといわれるこの花の蛍光色は写真ではなかなか出ません。
本当の色は実物を見てもらうしかありませんね。
真夏は低い山は敬遠しがちですが、汗をかき、涼しい風に吹かれながら山道を歩くのも気持いいですよ。
(フシグロセンノウ 節黒仙翁 '07.8.3)
| 固定リンク | 0
コメント
逍遥さん、こんばんわ!
犬も歩けば・・・・でたまたま、咲き始めの花に出会いました。
とにかく足で稼ぐしかないと実感しました。
4,5、6月と群馬に行きましたが,7月は行けそうもありません。
投稿: やまそだち | 2007年8月 4日 (土) 22:08
aoikesiさん、こんばんわ!
私は今年はもっぱら低山歩きになってしまいました。
今年は低山は花が早く、ママコナももう咲き始めていました。
来週は久しぶりで西吾妻山にでも行ってこようと思っています。
投稿: やまそだち | 2007年8月 4日 (土) 22:04
キズ一つ無い、綺麗なフシグロセンノウですね。先日私が撮ったのは、少し傷んできてました。残念。
投稿: 逍遥 | 2007年8月 4日 (土) 16:42
この時期、低山にはなかなか足を踏み入れないけど、初秋の花がさきだしているのですね。
投稿: aoikesi | 2007年8月 4日 (土) 15:59
azamiさん、こんにちわ!
この花を林の中で見ると、はっとします。
そちらではあまり見られませんか? 低山の花ですので・・・
投稿: やまそだち | 2007年8月 4日 (土) 13:54
yuukoさん、こんにちわ!
コケオトギリは休耕田などの湿った所に生えています。小さくて写真は撮りにくいです。
タマアジサイは蕾が球形なので玉紫陽花です。私のHPの今月の花(8月)にアップしました.こちらの山の沢沿いに沢山咲き出しました。
投稿: やまそだち | 2007年8月 4日 (土) 13:46
こんにちは~暑いですね!
夏に負けない 元気なお花を拝見して、力が出そうです♪
鮮やかに 目をひく美しさなのでしょうね。ありがとうございます!
投稿: azami | 2007年8月 4日 (土) 11:55
ああ、、、 この花のほんとの蛍光色が見たいです!
森の中をひっそりと照らしているのですね・・・
コケオトギリは山の渓流沿いにではなく 田んぼのあぜなどに咲いているのですね?
それから タマアジサイというのもあるのですか・・・
タマは多摩ですか?
今はそちらの山は花が盛りなんですね
投稿: yuuko | 2007年8月 4日 (土) 09:02