« ヤマルリソウ | トップページ | ショウジョウバカマ満開 »

2009年3月30日 (月)

新鮮なヒトリシズカ

Hitorisizuka091市内のこの場所のヒトリシズカは毎年4月の15日前後に撮影しています。
今日、友人を案内して「この辺は4月中旬にはヒトリシズカが沢山咲く場所」などと話しながら歩いていると足もとに咲いている株を友人が見つけました。
この株は咲き初めですが,もう一つの株は完全に開いていました。
あと一週間すれば一面に咲き出すでしょう。例年よりは一週間以上早いですね。
ショウジョウバカマ、シュンランも満開、マキノスミレも咲いていました。

近くの田んぼのアマナも満開でしたが、これは例年とあまり変わりません。
花の種類により花の時期の早いものや,例年並みのものがあり戸惑っています。
(ヒトリシズカ '09.3.30)

このBlogも4年目に入りました。アクセス数ももうすぐ10万件になります。ご覧頂いている皆様有り難うございます。これからも野山の花を紹介して行きますのでよろしくお願いいたします。

| |

« ヤマルリソウ | トップページ | ショウジョウバカマ満開 »

野の花」カテゴリの記事

コメント

hanaさん、ようこそ!

つたないBlogを見て頂き有り難うございます。

植物観察を初めてもう20年近くになりますが、何時になっても不思議な事や,疑問ばかりが多い毎日です。
これからも野山の花達の生き生きした様子を伝えられればと思っていますのでよろしくお願いいたします。

見て頂ける方がいるという事が一番の励みになります。

投稿: やまそだち | 2009年3月31日 (火) 15:46

ocean childさん

有り難うございます。
身近な花観察から始めましたので、やはり散歩道や山道で普通に見られる草花達を見るとほっとします。

これからも出来るだけ、その日に出会った植物達の様子を紹介して行きたいと思います。

投稿: やまそだち | 2009年3月31日 (火) 15:42

信徳さん

今年は花が早いので,早め早めに出かけているので咲き始めの花を見る事が多いです。
咲き始めは新鮮で良いですね。

投稿: やまそだち | 2009年3月31日 (火) 15:38

さなさん

いつも有り難うございました。
4年目になっても相変わらずのBlogですが今後ともよろしくお願いいたします。

ヒトシシズカはとての大きな集団を作りますね。
芽出しの葉から花を出したばかりのものが一番好きです。

投稿: やまそだち | 2009年3月31日 (火) 15:37

初めましてhanaと申します。
少し前から拝見させていただいておりましたが、ヒトリシズカの可愛い咲き始めの姿を見せていただきコメントを書いてしまいました^^
野の花に興味を持ち始めてまだ日が浅いものでお邪魔するたびにとても勉強になります。
ブログ4年目とのこと素晴らしいです!
これからもお邪魔させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

投稿: hana | 2009年3月31日 (火) 10:08

どんな花も咲き始めが初々しくてまぶしいくらいですね。
ブログで私の知らない世界、知らなかった世界へ連れてってくださってありがとうございます。
私の日常では“雑草”と呼んでいたありふれた花たちとしか出会えませんが、それでも日々発見の楽しみにあふれています。

投稿: ocean child | 2009年3月30日 (月) 21:26

咲き始めたばかりのヒトリシズカですね。こんなこのような過程が一番美しく見えるような気がします。

投稿: 信徳 | 2009年3月30日 (月) 20:58

こんばんは。

やまそだちさんの地道な野の花散策を興味深く拝見しております。

そして花の環境のわかる画像がとても好きです。

我が家のヒトリシズカは、シズカではなく、かたまって大株になってなんとも賑やか。

もうすぐ10万アクセス。
多くの方が見ておられますね。

投稿: さな、花の庵 | 2009年3月30日 (月) 20:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヤマルリソウ | トップページ | ショウジョウバカマ満開 »