地元のイワウチワが咲き始めたとの情報が入り、あわてて今日,一昨年4月4日に見に行き見事だった場所に行ってきました。
かなり咲き出していました。昨日の寒い雨で少しうつむいているものもありましたが、やはり一週間は早いようです。
イワウチワは例年は4月になってから見に行っています。
この近辺はイワウチワの咲く山は多いですが,山により花期がかなり違います。
決まって北斜面に咲いています。急な岩場に咲いている事が多く、比較的長く花は楽しめます。
帰りに別の山に寄ったら,カタクリも咲き始めており忙しく?なってきました。

(イワウチワ '09.3.26)
コメント
さとさん
こちらの山はイワウチワはあちこちで見られますが、高鈴山ではほとんど見られなくなりました。
多分、穫られてしまったのでしょう。
高鈴山は田中澄江さんの「花の百名山」に載っている山ですが、残念ながらその面影はありません。
投稿: やまそだち | 2009年3月30日 (月) 07:12
こんばんは。


イワチチワ、この時期好きな花の一つですが、こちらでは見られないので以前高鈴山に見に行きました。
淡いビンクと白があって、その時の光景をやまそだちさんの写真を見て思い出しました。
投稿: さと | 2009年3月29日 (日) 21:33
kentaさん
丁度日差しがやわらかく、優しい雰囲気に撮れました。
風も無く、気持ち良さそうに咲いていました。
この時期,この山は登る人もいないようで,いつも人には会いません。
この日も誰にも会いませんでした.静かな山です。
かわいいスハマソウ、イズモコバイモに出会えましたか?
投稿: やまそだち | 2009年3月29日 (日) 18:33
いいですね~~ こんな雰囲気。
こんな撮り方大好きす。
花の表情も陽を浴びて気持ちよさそうだし、
林?自然をいっぱい感じました。
今年は久しぶりにイワウチワに会いに行ってみようと思ってます。大遠征になるのですが・・・
昨日は、山頂付近のミスミソウとイズモコバイモに会いに山に登って来ました。
投稿: kenta | 2009年3月29日 (日) 09:32
信徳さん
なかなか可愛い花でしょう。
山で、いち早く咲き出します。
投稿: やまそだち | 2009年3月28日 (土) 22:16
綺麗な株で花が沢山咲いていますね。ピンクの何とも言えない美しさです。
投稿: 信徳 | 2009年3月28日 (土) 21:58
ほととぎさん
例年は4月の上旬から中旬に見ていますので今年は早いです。
標高は400m位の場所です。北関東でも海岸近くなので気候は比較的暖かいです。
ここ2、3日薄日よりで撮影には最適です。
投稿: やまそだち | 2009年3月28日 (土) 17:41
yuukoさん
何故か北斜面の日があまり当たらない場所に咲いています。
今日も別の山でイワウチワを見てきました。
連続3日間で見た事になりますが,ピンクの濃いもの,薄いもの,白っぽいものなど色々で何度みても空きません。
投稿: やまそだち | 2009年3月28日 (土) 17:38
やわらかい雰囲気の写真ですね。
イワウチワも、早いですね。
普段でも、4月上旬には咲くのですね。標高は低いのでしょうか。
私の知っている関西の山(800mくらい)では、4月下旬ごろに咲きます。
投稿: ほととぎ | 2009年3月27日 (金) 23:21
イワウチワのピンクはなんとも愛らしいですね
女の子、という感じです
北斜面に生えるということは日焼けを気にしているのですね( ´艸`)プププ
投稿: yuuko | 2009年3月27日 (金) 19:25
さなえさん
あちこちで雪が降ったようですね。
雪も風情があっていいのですが。花が痛むのが心配ですね。
こちらもちょっと寒いですが,日が出ていますので歩くと暖かいです。
投稿: やまそだち | 2009年3月27日 (金) 17:27
みかんさん
ありがとうございます。
こうして見ると気になりますね。
今日は別の山のイワウチワを見てきました。
投稿: やまそだち | 2009年3月27日 (金) 17:25
おはようございます。
この花も北の斜面に春を告げてくれる花ですね。
澄んだ山の空気を感じます。
こちらの山はは昨日は見る間に雪が積もりました。
せっかく野の花散策に行きたいと思いつつも悪天候でどうにもなりません。
投稿: さな、花の庵 | 2009年3月27日 (金) 06:43
う~ん、見事ですね。
なかなか雰囲気を良くとらえていますね。
右端のコナラの落ち葉のボケがやや気になりますが、傑作ですね。
投稿: みかん | 2009年3月26日 (木) 21:41