« ヒガンバナ | トップページ | スベリヒユ »
稲刈りの終わった田んぼ散策の楽しみの一つはキクモです。長さ1cmもない小さな筒状の花を付けます。 何処の田んぼにも有る訳でありませんのでめぼしい田んぼを歩き回り、特徴の有る葉を探します。 昨日は運良く数カ所の田んぼで見つかりました。 しばらく雨が降らないので田んぼも少し乾き気味でしたがピンクのかわいい花を沢山見られました。
(キクモ ゴマノハグサ科シソクサ属 ’09.9.23)
2009年9月24日 (木) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
hanaさん
水中植物ですので水が無いと生えないのですが,田んぼに水の有る時に生育し、稲刈り時、水を抜いてもしばらくは花を咲かせてくれます。 農薬の影響等であまり見られなくなったと言われていますが、今年はあちこちの田んぼで見られました。 今日も一面に広がった田んぼに出会いました。
投稿: やまそだち | 2009年9月25日 (金) 19:26
キクモ(初見聞です)というのですね、可愛いですね。 田んぼに行けば見られるというわけではない、のですね? こんなに小さな花が存在していることに感激です! 見て見てと主張?する花よりこういうお花が好きです^^ 知らなければ絶対見過ごしてしまいそうです。
投稿: hana | 2009年9月25日 (金) 10:19
ペンさん
コキクモもないかと探していますが、まだ見つかっていません。 昨年見た場所は乾燥化して消えたようです。 稲刈りが終わってない田んぼの縁も覗いて見て下さい。 水のある休耕田も狙い目かも・・・
投稿: やまそだち | 2009年9月25日 (金) 07:23
キクモきれいですね。こちら群馬でも探しているのですが、私の周囲ではまだ見つかっていません。今の時期が見つけるチャンスだと思いますので、もう少し近場を回ってみようと思います。
投稿: ペン | 2009年9月24日 (木) 20:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
hanaさん
水中植物ですので水が無いと生えないのですが,田んぼに水の有る時に生育し、稲刈り時、水を抜いてもしばらくは花を咲かせてくれます。
農薬の影響等であまり見られなくなったと言われていますが、今年はあちこちの田んぼで見られました。
今日も一面に広がった田んぼに出会いました。
投稿: やまそだち | 2009年9月25日 (金) 19:26
キクモ(初見聞です)というのですね、可愛いですね。
田んぼに行けば見られるというわけではない、のですね?
こんなに小さな花が存在していることに感激です!
見て見てと主張?する花よりこういうお花が好きです^^
知らなければ絶対見過ごしてしまいそうです。
投稿: hana | 2009年9月25日 (金) 10:19
ペンさん
コキクモもないかと探していますが、まだ見つかっていません。
昨年見た場所は乾燥化して消えたようです。
稲刈りが終わってない田んぼの縁も覗いて見て下さい。
水のある休耕田も狙い目かも・・・
投稿: やまそだち | 2009年9月25日 (金) 07:23
キクモきれいですね。こちら群馬でも探しているのですが、私の周囲ではまだ見つかっていません。今の時期が見つけるチャンスだと思いますので、もう少し近場を回ってみようと思います。
投稿: ペン | 2009年9月24日 (木) 20:28