« ナガバノコウヤボウキ | トップページ | ギンリョウソウモドキ »
何とも奇妙なソウセージが沢山下がったような実です。ランの仲間のツチアケビの実です。 鮮やかな紅色のバナナのような実は薄暗いで林の中でも異様に目立ちます。 この実がアケビに似ているのでツチアケビ(土木通)と名付けたようです。 6,7月に黄褐色の花を咲かせます。 この場所で2年前の8月に花を見ています。
(ツチアケビの実 '09.9.11)
2009年9月11日 (金) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
hanaさん
見たいと思っていると、むこうから近づいてきますから必ず見られますよ。
投稿: やまそだち | 2009年9月12日 (土) 07:51
アライグマさん
それにしても良く似ていますね。
投稿: やまそだち | 2009年9月12日 (土) 07:50
↓ほんとウインナーみたい^^ 赤城山でも見られるとのこと、実物を見てみたいものです。
投稿: hana | 2009年9月11日 (金) 21:20
はははっ これからはツチアケビではなくツチウィンナーと呼ぶことにしよう。 (^▽^*)
投稿: アライグマ | 2009年9月11日 (金) 20:19
信徳さん
この植物ナラタケと共生する腐生植物で気まぐれなようで毎年同じ所に出る保証がありません。 群馬県植物誌によれば赤城山、大峰山、迦葉山、前橋市などで見られているようです。 運がよけば見られるというところでしょうか。
投稿: やまそだち | 2009年9月11日 (金) 19:37
色、形ともウインナーソーセージにソックリですね。何処から見ても面白いので良く分かりそうですが今まで一度も見たことが有りません。群馬ではどの辺に有りますか?
投稿: 信徳 | 2009年9月11日 (金) 18:35
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
hanaさん
見たいと思っていると、むこうから近づいてきますから必ず見られますよ。
投稿: やまそだち | 2009年9月12日 (土) 07:51
アライグマさん
それにしても良く似ていますね。
投稿: やまそだち | 2009年9月12日 (土) 07:50
↓ほんとウインナーみたい^^
赤城山でも見られるとのこと、実物を見てみたいものです。
投稿: hana | 2009年9月11日 (金) 21:20
はははっ
これからはツチアケビではなくツチウィンナーと呼ぶことにしよう。
(^▽^*)
投稿: アライグマ | 2009年9月11日 (金) 20:19
信徳さん
この植物ナラタケと共生する腐生植物で気まぐれなようで毎年同じ所に出る保証がありません。
群馬県植物誌によれば赤城山、大峰山、迦葉山、前橋市などで見られているようです。
運がよけば見られるというところでしょうか。
投稿: やまそだち | 2009年9月11日 (金) 19:37
色、形ともウインナーソーセージにソックリですね。何処から見ても面白いので良く分かりそうですが今まで一度も見たことが有りません。群馬ではどの辺に有りますか?
投稿: 信徳 | 2009年9月11日 (金) 18:35