スベリヒユは畑の雑草で我が家の菜園にも蔓延っています。
マツバボタンの仲間ですので種が多数でき、あっという間に増えます。
花は日が当たると開きます。閉鎖花も多いので株の割には花は少ないかもしれません。散歩中道ばたで咲いていたものです。
(スベリヒユ ’09.9.24)
この花には子供の頃、この草で遊んだ懐かしい思い出があります。スベリヒユの根は大根のように真白ですが、この根を手で何回かしごくと人参のように赤くなります。この根を「ごんべさんが酔っぱらった」と言いながらしごいて遊びました。写真上が抜いた時のもの下がこすって赤くなったものです。

コメント
aoikesiさん
子供の頃はおもちゃもゲームも無かったので、自分たちで作ったおもちゃや野山の植物が遊び道具でした。
投稿: やまそだち | 2009年9月26日 (土) 19:12
shukuさん
最近の事はすぐ忘れるのに,昔のことは良く覚えています。
投稿: やまそだち | 2009年9月26日 (土) 19:09
へえ〜、しごくと赤くなる?
食べられることは知っていましたが、こういう遊びは知りませんでした。
投稿: aoikesi | 2009年9月26日 (土) 09:10
うわわっ! あ、
やまそだちさん、こんにちわ(^o^)/
ほんと人参みたい!
私もしごいてみましょっ!!
投稿: shuku | 2009年9月25日 (金) 21:49
さなえさん
ツユクサ、スギナ、チカラシバ、メヒシバ、オニドコロ、カヤ、スギ、ヤエムグラ、タンポポなどなど
子供の頃はその辺の草はみな、遊びの材料でした。
投稿: やまそだち | 2009年9月25日 (金) 21:07
やまそだちさん、こんばんは。
所変われば遊びも変わる?
このような遊びはしたことがないのですが、スベリヒユは私の畑にもはびこっています。
投稿: さな・花の庵 | 2009年9月25日 (金) 19:59