« ツチアケビの実 | トップページ | ノブドウの実 »
名前の通りギンリョウソウと良く似ています。 別名アキノギンリョウソウと名付けられているとおり花の時期がギンリョウソウは6〜6月ですが、ギンリョウソウモドキは8〜10月です。 ギンリョウソウモドキと同様の葉緑体を持たない腐生植物です。 花の時は区別が付きにくいですが、花後の状態を見ると違いが良くわかります。 ギンリョウソウモドキは花後植物体が残り、花が終わると上を向きます。
(ギンリョウソウモドキ '09.9.8)
2009年9月12日 (土) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
信徳さん
良く似た植物は多いですが、モドキと名付けは何となく可哀想です。 ウメモドキなどはあまり違和感がありませんが。
投稿: やまそだち | 2009年9月14日 (月) 07:01
ほととぎさん
花も良く見ると違うのですが、ぱっとみは良く似ていますね。 モドキ(擬)はやはりかわいそうな名前ですね。 別名が付けられていて良かったです。
投稿: やまそだち | 2009年9月14日 (月) 06:59
ギンリョウソウが不思議な植物なのにモドキが有るとは驚きました。色々有りますね。
投稿: 信徳 | 2009年9月13日 (日) 21:05
ギンリョウソウと、本当にそっくりですが、咲く季節が違うし、実のつき方が違うので、別物とわかりますね。 個人的には、同じ仲間なのに、モドキ呼ばわりするのは気の毒なので、アキノギンリョウソウの名が好みです。
投稿: ほととぎ | 2009年9月13日 (日) 19:10
hanaさん
ギンリョウソウと同じようなちょっと暗い所に生えますが、ギンリョウソウより見る機会は少ないです。
でも、秋から冬に枯れた上向きの種を付けた姿を見たらギンリョウソウモドキです。
投稿: やまそだち | 2009年9月13日 (日) 18:50
ギンリョウソウかと思いました。 マイフィールドでギンリョウソウは見ることができるのですが、ギンリョウソウモドキも同じような所に姿を現すのでしょうか、見てみたいものです^^
投稿: hana | 2009年9月13日 (日) 11:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
信徳さん
良く似た植物は多いですが、モドキと名付けは何となく可哀想です。
ウメモドキなどはあまり違和感がありませんが。
投稿: やまそだち | 2009年9月14日 (月) 07:01
ほととぎさん
花も良く見ると違うのですが、ぱっとみは良く似ていますね。
モドキ(擬)はやはりかわいそうな名前ですね。
別名が付けられていて良かったです。
投稿: やまそだち | 2009年9月14日 (月) 06:59
ギンリョウソウが不思議な植物なのにモドキが有るとは驚きました。色々有りますね。
投稿: 信徳 | 2009年9月13日 (日) 21:05
ギンリョウソウと、本当にそっくりですが、咲く季節が違うし、実のつき方が違うので、別物とわかりますね。
個人的には、同じ仲間なのに、モドキ呼ばわりするのは気の毒なので、アキノギンリョウソウの名が好みです。
投稿: ほととぎ | 2009年9月13日 (日) 19:10
hanaさん
ギンリョウソウと同じようなちょっと暗い所に生えますが、ギンリョウソウより見る機会は少ないです。
でも、秋から冬に枯れた上向きの種を付けた姿を見たらギンリョウソウモドキです。
投稿: やまそだち | 2009年9月13日 (日) 18:50
ギンリョウソウかと思いました。
マイフィールドでギンリョウソウは見ることができるのですが、ギンリョウソウモドキも同じような所に姿を現すのでしょうか、見てみたいものです^^
投稿: hana | 2009年9月13日 (日) 11:01