« コハマギク | トップページ | タマガヤツリ(玉蚊帳吊) »
田んぼ道の花もだいぶ少なくなってきました。それでもユウガギク、アキノノゲシ、ノコンギク、キツネノマゴなどはまだまだ咲いています。また、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、オオジシバリなど春の花もこの頃になると咲き出します。田んぼの土手一面にあかまんま(イヌタデ)が咲いていました。一番よく見られるタデなのにBlogには初登場です。写真は撮っているつもりでしたが、調べてみると写真を撮るのも3年ぶりです。(イヌタデ '09.10.22)刺身のつまにするヤナギタデは葉に辛みがありホンタデと呼ばれますが、イヌタデは葉に辛みがないので、これに対する名前です。
2009年10月22日 (木) 野の花 | 固定リンク | Tweet
ほととぎさん
田んぼはもう耕されており、田んぼをバックにすると黒っぽくなってしまうのでアングルを低くして、遠くの草むらの緑をバックにしました。 田んぼをバックに撮った群落はきれいな色が出ませんでした。 イヌタデもなかなか難しい被写体です。
投稿: やまそだち | 2009年10月24日 (土) 07:14
きれいに撮れてますね! イヌタデが田んぼのあぜ道などに群生していると、なかなか見事です。 何度もカメラを向けるのですが、出来上がった写真は、目で見たようなイヌタデのピンク色の鮮やかさがなかなか出ず、いつも、くすんだ色になってしまいます。
背景の明るい緑色が、いいですね。 田んぼの稲のようにも見えますが、もう、稲刈り済んでますよねぇ?
投稿: ほととぎ | 2009年10月23日 (金) 21:43
さなえさん
さなえさんもあかまんまは良く撮っていますね。 もうしばらくは見られそうですね。
投稿: やまそだち | 2009年10月23日 (金) 19:49
hanaさん
あかまんまは誰でも知っている身近な秋の花で、日本の田園風景にはなくてはならない花ですね。 ホトケノザは結構目につきます。
投稿: やまそだち | 2009年10月23日 (金) 19:48
こんにちは。
あかまんま、綺麗に撮られていますね。
こちらもあちこちに咲いて野を彩っています。
投稿: さな・花の庵 | 2009年10月23日 (金) 16:45
あかまんまは子供の頃からの馴染みの花、いつ見ても懐かしいです。 その頃は植物には興味がなかったですけどね~^^ ホトケノザは咲き始めてもおかしくないんですね? 先日咲いているのを見てびっくりしました。
投稿: hana | 2009年10月23日 (金) 11:35
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ほととぎさん
田んぼはもう耕されており、田んぼをバックにすると黒っぽくなってしまうのでアングルを低くして、遠くの草むらの緑をバックにしました。
田んぼをバックに撮った群落はきれいな色が出ませんでした。
イヌタデもなかなか難しい被写体です。
投稿: やまそだち | 2009年10月24日 (土) 07:14
きれいに撮れてますね!
イヌタデが田んぼのあぜ道などに群生していると、なかなか見事です。
何度もカメラを向けるのですが、出来上がった写真は、目で見たようなイヌタデのピンク色の鮮やかさがなかなか出ず、いつも、くすんだ色になってしまいます。
背景の明るい緑色が、いいですね。
田んぼの稲のようにも見えますが、もう、稲刈り済んでますよねぇ?
投稿: ほととぎ | 2009年10月23日 (金) 21:43
さなえさん
さなえさんもあかまんまは良く撮っていますね。
もうしばらくは見られそうですね。
投稿: やまそだち | 2009年10月23日 (金) 19:49
hanaさん
あかまんまは誰でも知っている身近な秋の花で、日本の田園風景にはなくてはならない花ですね。
ホトケノザは結構目につきます。
投稿: やまそだち | 2009年10月23日 (金) 19:48
こんにちは。
あかまんま、綺麗に撮られていますね。
こちらもあちこちに咲いて野を彩っています。
投稿: さな・花の庵 | 2009年10月23日 (金) 16:45
あかまんまは子供の頃からの馴染みの花、いつ見ても懐かしいです。
その頃は植物には興味がなかったですけどね~^^
ホトケノザは咲き始めてもおかしくないんですね?
先日咲いているのを見てびっくりしました。
投稿: hana | 2009年10月23日 (金) 11:35