« シロバナサクラタデ | トップページ | ケサランパサランかと思ったら? »
(マルバルコウ 2010.9.15 近くの草むら)熱帯アメリカ原産の帰化植物です。最初は鑑賞用として持ち込まれましたが、いつのころからか草むらなどで見かけるようになりました。なかなか可愛い花ですので野原に咲いている分には良いのですが,飼料用のトウモロコシ畑に入り込み、蔓に絡まれたトウモロコシは葉を展開できず,減収になっているそうです。これを聞くと、もともと人間が持ち込んだものとは言え複雑な気持になります。
2010年9月17日 (金) 野の花 | 固定リンク Tweet
さなえさん
やはり、ヒルガオの仲間は根が少しでも残っていると増えていきますので,畑にはいると大変ですね。
私に畑はヒルガオが取っても取っても出てきます。
投稿: やまそだち | 2010年9月19日 (日) 07:59
こんばんは。
我が家の畑もはびこり、往生しております。 私が可愛い花だと見過ごしたばっかりに(笑)
投稿: さな・花の庵 | 2010年9月17日 (金) 20:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マルバルコウ:
コメント
さなえさん
やはり、ヒルガオの仲間は根が少しでも残っていると増えていきますので,畑にはいると大変ですね。
私に畑はヒルガオが取っても取っても出てきます。
投稿: やまそだち | 2010年9月19日 (日) 07:59
こんばんは。
我が家の畑もはびこり、往生しております。
私が可愛い花だと見過ごしたばっかりに(笑)
投稿: さな・花の庵 | 2010年9月17日 (金) 20:03