« 一足先に春を 2011.2.15 | トップページ | タブノキ 2011.2.17 »
植物は気温の変化に敏感ですね、オオイヌノフグリの花数が急に増えてきました。葉の色も緑になってきました。 (オオイヌノフグリ 2011.2.16)こんなきれいな花に失礼な和名を付けたものです。フランスでは「ペルシャの聖人」英名では「小鳥の目」「ネコノメ」と瑠璃色の花にふさわしい良い名前がついています。日本にもルリカラクサ(瑠璃唐草)という別名があるようですが、後から付けたようでつかわれていないようです。
2011年2月16日 (水) 野の花 | 固定リンク Tweet
信徳さん
オオイヌノフグリは特に気温や日差しに敏感なようです。 帰化植物ですが、これほど日本になじんでしまったものは無いでしょう。 ルリカラクサは普及しそうもありません。
投稿: やまそだち | 2011年2月17日 (木) 11:29
気温に敏感な花ですね。草花を写すことで初めて知った花です。ルリカラクサなんて良い名前ですが(笑)。
投稿: 信徳 | 2011年2月17日 (木) 07:20
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオイヌノフグリ 2011.2.16:
コメント
信徳さん
オオイヌノフグリは特に気温や日差しに敏感なようです。
帰化植物ですが、これほど日本になじんでしまったものは無いでしょう。
ルリカラクサは普及しそうもありません。
投稿: やまそだち | 2011年2月17日 (木) 11:29
気温に敏感な花ですね。草花を写すことで初めて知った花です。ルリカラクサなんて良い名前ですが(笑)。
投稿: 信徳 | 2011年2月17日 (木) 07:20