余震が続く地震後1ヶ月 2011.4.12
地震後1ヶ月が経ちました。東北の被害地では片付けがなかなか進んでいませんがこちらは日常生活は普通に戻りました。そろそろ活動しようと昨日は1ヶ月ぶりで市内北部のフィールド廻ってきました。
野山では何も変わった事が無かったように春の花達が咲き始めていました。
ショウジョウバカマ、シュンラン、マキノスミレ、ミミガタテンナンショウ、アマナ、クサボケなどを見て久しぶりでのんびりできました。
夜、Blogにアップしようとしたら大きな余震、その後次々と続き、結局昨日はBlogはお休みしました。
(アマナ 甘菜 ユリ科 2011.4.11)
いつもの田んぼの土手にいつものように一面に花を咲かせていました。
昼頃にならないと花が開かないので、土手でおにぎりを食べて午後からまわりました。
いつもと変わらず野の花を見られる幸せを実感しました。
余震はまだまだ続くようですし、原発も落ち着かず、自分ではどうにも出来ず、長期戦になりそうですので出来るだけ気分転換に野山を歩く事にします。
| 固定リンク
|
「野の花」カテゴリの記事
- ミモチスギナ(2018.04.22)
- マルバアオダモ(2018.04.20)
- ヤマブキ・ヤマブキソウ(2018.04.19)
- 地元のツツジ(2018.04.18)
- ヤマエンゴサク・ジロボウエンゴサク(2018.04.17)
コメント
yuukoさん
アマナは花びらは白なんですが、淡い赤紫色の筋が入っていますので、ピンクぽく見えます。
今日も震度4の余震がありました。
折角修理した風呂場の隙間も余震が続き、また隙間が空いてきました。
投稿: やまそだち | 2011年4月13日 (水) 20:48
本当に早く収まって欲しいです
福島原発付近で大きく揺れると不安ですね
アマナはピンクっぽいのですね
とてもとても 愛らしいです
投稿: yuuko | 2011年4月13日 (水) 20:23
aoikesi さん
福島県震源地の余震が多いですね。その地震でこちらも毎日震度4、3の地震が多いです。
一年以上続くとも言われており、震度7クラスも起こりうると追われると怖いですね。
アマナは広々とした土手に固まって咲いています。
投稿: やまそだち | 2011年4月13日 (水) 16:38
最近の余震は福島方面が多くて不安です。
いつまで続くのでしょう。
アマナは窮屈な環境に咲いているんですね。
投稿: aoikesi | 2011年4月13日 (水) 14:25
さなえさん
ありがとうございます。
一度そちらにもお邪魔したいと思っています。
今年はぼちぼちとやって行きます。
投稿: やまそだち | 2011年4月13日 (水) 07:31
ほととぎさん
今年は花が遅いのでまだ見られました。
結構増えますね。
家の近くの土手は数株だったものが大分増えました。
投稿: やまそだち | 2011年4月13日 (水) 07:29
おはようございます。
続く余震のニュースに、被災地でないこちらの地方のものも胃が痛くなります。
お体を大切にいつもと変わらない素敵な花の画像を見せていただきたいと思います。
そしていつの日か、こちらにもお尋ね下さい。
投稿: さな・花の庵 | 2011年4月13日 (水) 06:17
関西でも、この日曜、アマナが咲いていました。こちらも、アマナが咲く場所は限られるのですが、その場所に行けば、かたまって咲いています。
あまり目立たない花なので、意外と、みなさんの場所でも咲いているんじゃないでしょうか?
田んぼの土手や、栗畑なんかが、ねらい目ですよ。
投稿: ほととぎ | 2011年4月12日 (火) 23:52
ペンさん
直ぐ近くでコオニタビラも沢山咲いていました。春の田んぼも良いですね。
今夜も余震があります。
投稿: やまそだち | 2011年4月12日 (火) 21:21
Frank-kenさん
家の近くの土手にもあるのですが、この場所は田んぼの土手5、6カ所に毎年一面に咲いてくれます。
ヒロハノアマナはこちらでは見られません。
投稿: やまそだち | 2011年4月12日 (火) 21:19
やまそだちさん
きれいなアマナですね。余震が続いているのはとても不安ですが、例年通りに春の花を見られるのは幸せだと私も思っています。
Frank-Kenさん
ヒロハノアマナが見られるのはうらやましいです。こちらでは見たことがありません。いいなぁ。
投稿: ペン | 2011年4月12日 (火) 20:55
アマナがそんなにたくさん咲いているなんて、うらやましいですね。こちらは、ヒロハノアマナが、うんよければ見つけられる程度です。
投稿: Frank-Ken | 2011年4月12日 (火) 20:15