ミルスベリヒユ(西表島)
| 固定リンク
|
« ニッッコウキスゲ | トップページ | ヤマユリ »
「野の花」カテゴリの記事
- ミモチスギナ(2018.04.22)
- マルバアオダモ(2018.04.20)
- ヤマブキ・ヤマブキソウ(2018.04.19)
- 地元のツツジ(2018.04.18)
- ヤマエンゴサク・ジロボウエンゴサク(2018.04.17)
« ニッッコウキスゲ | トップページ | ヤマユリ »
| 固定リンク
|
« ニッッコウキスゲ | トップページ | ヤマユリ »
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/156031/52260320
この記事へのトラックバック一覧です: ミルスベリヒユ(西表島):
« ニッッコウキスゲ | トップページ | ヤマユリ »
コメント
うらのさん
祖納のアイランドホテル前の砂浜です。
白花は見ませんでした。
試食はしませんでした。ツルナと同じような感じでしょうかね。
投稿: やまそだち | 2011年7月23日 (土) 08:47
こんばんは。祖納・前泊の浜のものでしょうね。これ以外に変種とされる白花の「シロミルスベリヒユ」も島には自生します。共におひたしなどの食材となります。塩味がいいですよ。口にしませんでしたか。
投稿: うらの | 2011年7月23日 (土) 00:05
アッキーさん
種を蒔いたとは思われませんが、どんな経路で入ってきたのでしょうか?
他の物についてきたのかもしれませんね。
初めての沖縄、楽しんできました。
投稿: やまそだち | 2011年7月22日 (金) 07:05
こんばんは
一体、誰がアフリカから持ってきたんでしょうね。靴の底についてたとは考えにくく、種を撒いたんでしょうか?
でも、沖縄で楽しめたようでよかったですね。
投稿: アッキー | 2011年7月22日 (金) 00:02
さなえさん
葉の形は違いますが多肉質のところはスゼリヒユそっくりです。
花は小さいですが色は奇麗で可愛いです。
投稿: やまそだち | 2011年7月21日 (木) 18:24
こんにちは。
私の畑にはスベリヒユが我が物顔に咲いていますが、この花は涼しげな色ですね。
投稿: さな・花の庵 | 2011年7月21日 (木) 16:48