« ハキダメギクでした | トップページ | ダンコウバイ »
今日は観察会で奥久慈の山に出かけました。TVで紅葉が見頃と報道されていましたが、一週間ほど早い感じでした。 (コバノガマズミの実 11.12 大子町)赤く紅葉した葉と残った数個の真っ赤な実です。先月紹介したミヤマガマズミと良く似ていますが、葉柄がコバノガマズミより短く、葉の巾も細いので区別できます。ダンコウバイは黄色に紅葉していましたがカエデ類はまだ緑色でした。昨日、HPに「今月の花11月」「花アルバム61」をアップしました。明日はお休みします。
2011年11月12日 (土) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
アライグマさん
ニシキギの仲間やサクラなどでも時々この色の紅葉を見かけます。 紅葉の鮮やかな紅葉も良いですが、こうした地味な紅葉もまたべつの趣があります。
投稿: やまそだち | 2011年11月13日 (日) 07:17
うんうん(^▽^*) 山の紅葉はこのようなピンクの葉も見られるんだよねーーー 良いなーーーー ((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2011年11月12日 (土) 19:35
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コバノガマズミの実:
コメント
アライグマさん
ニシキギの仲間やサクラなどでも時々この色の紅葉を見かけます。
紅葉の鮮やかな紅葉も良いですが、こうした地味な紅葉もまたべつの趣があります。
投稿: やまそだち | 2011年11月13日 (日) 07:17
うんうん(^▽^*)
山の紅葉はこのようなピンクの葉も見られるんだよねーーー
良いなーーーー
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2011年11月12日 (土) 19:35