« 野の花カレンダー | トップページ | マタタビの実 »
今日は立冬ですね。野の花も終盤になってきましたが、こちらの田んぼ道ではユウガギク、カントウヨメナ、ノコンギクがまだ元気に咲いています。山道ではリュウノウギク、シロヨメナ、アワコガネギクが見頃です。 (ノコンギク 2012.11.7 常陸太田市)車で山道を走っていると草むらで咲く色鮮やかなノコンギクの群落が目に入りました。ノコンギクは淡い青紫色のものが普通ですが、白っぽいもの、ピンクを帯びたものなども見られます。そして時々こんな色の濃いものも見られます。久しぶりで見事なノコンギクに出会いました。
2012年11月 7日 (水) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
蛙太郎さん
コメントありがとうございます。 こちらにはユウガキク、カントウヨメナが田んぼの縁で沢山咲いていますが、紛らわしいものがあります。
ノコンギクとの区別はユウガギクやヨメナは冠毛がごく短い、ノコンギクは冠毛が長いという点ではっきりします。 冠毛は花びらのもとの種から出ている絹のような毛です。野菊を楽しんで下さい。
投稿: やまそだち | 2012年11月 9日 (金) 07:26
嫁菜しか見たことがありません。 ノコンギクもよく似ていますね。 こちらにもあるのだろうか、探して見ます。 違いを勉強しなくては。
投稿: 蛙太郎 | 2012年11月 9日 (金) 05:13
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 見事なノコンギク:
コメント
蛙太郎さん
コメントありがとうございます。
こちらにはユウガキク、カントウヨメナが田んぼの縁で沢山咲いていますが、紛らわしいものがあります。
ノコンギクとの区別はユウガギクやヨメナは冠毛がごく短い、ノコンギクは冠毛が長いという点ではっきりします。
冠毛は花びらのもとの種から出ている絹のような毛です。野菊を楽しんで下さい。
投稿: やまそだち | 2012年11月 9日 (金) 07:26
嫁菜しか見たことがありません。
ノコンギクもよく似ていますね。
こちらにもあるのだろうか、探して見ます。
違いを勉強しなくては。
投稿: 蛙太郎 | 2012年11月 9日 (金) 05:13