« ヒロハホウキギク | トップページ | 野の花カレンダー »

2012年11月 6日 (火)

フユザンショウの実

Huyuzansyop7627     (フユザンショウ 2012.11.3 常陸太田市)
フユザンショウ実が真っ赤になっていました。県内ではまれに見られます。
赤い部分は果皮で裂開すると黒い種子がでて出てきます。
葉が厚く、巾が広く小葉の数が少ないので、パッと見てサンショウやイヌザンショウとは違うのが分かります。
常緑で、冬でも葉を落とさないので冬山椒という名前をつけられました。

| |

« ヒロハホウキギク | トップページ | 野の花カレンダー »

植物」カテゴリの記事

コメント

yuuko さん

タイミングよく午後の優しい光がさしてくれました。
こういうチャンスは滅多にありません。

投稿: やまそだち | 2012年11月 9日 (金) 19:34

常緑のサンショウですか
本当に緑と赤できれい~☆
お日さまも美しい光をプレゼントですね

投稿: yuuko | 2012年11月 9日 (金) 18:08

蛙太郎さん

こちらの山でも滅多に見かけません。今度は花を撮りたいと思います。
常緑ですの赤い実は緑の葉に良く映えます。

投稿: やまそだち | 2012年11月 9日 (金) 07:33

フユサンショウですか、初めて拝見します。
山椒の苗を育てていますが、常緑とは!!!

投稿: 蛙太郎 | 2012年11月 9日 (金) 05:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フユザンショウの実:

« ヒロハホウキギク | トップページ | 野の花カレンダー »