« ツメレンゲ | トップページ | シオザキソウ »
( マルバルコウ 2012.11.11)熱帯アメリカ原産のヒルガオ科の帰化植物で、最初は鑑賞用として持ち込まれました。最近は草むらなどで見かけるようになりました。今まで見たものはすべて朱紅色花でしたが、ここのもの(群馬県)はオレンジがかった色でした。こちらは朱紅色とオレンジ色が混じって咲いていました。同じ株かと蔓をたどってみたら株が別でした。
2012年11月13日 (火) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
アライグマさん
こちらではルコウソウ、モミジルコウは庭で見かける事があります。 3種は葉の形が違いますので見分けられます。
投稿: やまそだち | 2012年11月14日 (水) 07:25
数日前、近所の自然公園風な所の中にある梅林?の下草が一面ルコウソウでした。 何ルコウソウかは良く見ませんでしたが 「何じゃこりゃーー」状態でした。 (/||| ̄▽)/
投稿: アライグマ | 2012年11月13日 (火) 23:13
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マルバルコウ:
コメント
アライグマさん
こちらではルコウソウ、モミジルコウは庭で見かける事があります。
3種は葉の形が違いますので見分けられます。
投稿: やまそだち | 2012年11月14日 (水) 07:25
数日前、近所の自然公園風な所の中にある梅林?の下草が一面ルコウソウでした。
何ルコウソウかは良く見ませんでしたが
「何じゃこりゃーー」状態でした。
(/||| ̄▽)/
投稿: アライグマ | 2012年11月13日 (火) 23:13