群馬県にスミレを見に
27日から29日まで群馬にスミレを見に行ってきました。初日は小雪が舞う寒い日になりましたが、3日間で20種のスミレが見られました。
( ヒゴスミレ 2013.4.28)
地元では見られないスミレですので、見たいスミレの一つです。ここ一週間くらい急に寒くなり雪が降ったりして,早く咲き始めたスミレ達も痛められているようです。5月初めが見頃のヒゴスミレは咲き始めたところで新鮮な花が見られました。日当りの良い、乾燥気味の場所に咲きます。 ( オクタマスワスミレ 2013.4.27)
エイザンスミレとヒナヒカゲスミレの交雑種で、同行の仲間が見つけてくれました。交雑種は偶然の出会いが多いです。何度か見ていますが、今まで見た中で一番見事な株でした。両親がどちらも奇麗なスミレなので見応えがあります。これを見ただけで満足してしまいそうです。画像をクリックすると大きく見られます。
fu-coさんのご指摘で見直しスワスミレに修正しました。fu-coさん有り難うございました。
| 固定リンク | 0
« カキドオシ | トップページ | 群馬のスミレ(2) »
コメント
fu-co さん
エイザンスミレとタカオスミレの交雑種ハグロスワスミレは残念ながら花が見られませんでした。
オクタマスミレ,言われて見るとスワスミレにも似ている感じもします。同行の友人にも確認してみます。
投稿: やまそだち | 2013年5月 5日 (日) 15:53
やまそだちさん、こんにちは!
群馬で20種ものスミレに出会われたとのこと、羨ましい限りです。
スッキリとした顔立ちのヒゴスミレ、きれいです。
大株の見事なオクタマさんはスワスミレにも似た印象を受けますね^^
所変われば、花の印象変わるのでしょうね~
素敵です♪
投稿: fu-co | 2013年5月 5日 (日) 11:37
さとさん
私も地元ではまだ,どちらも見ていません。
投稿: やまそだち | 2013年5月 2日 (木) 17:07
ヒゴもオクタマも綺麗ですね〜。
どちらもまだこちらでは、確認されてないです。
群馬方面は菫の種類も多くていいですね。
投稿: さと | 2013年5月 1日 (水) 22:11
タケさん
お世話になりました。御陰さまでヒゴも沢山見られました。
やはり群馬は良いですね。
食事もとてもおいしかったです。また機会がありましたらお邪魔します。
投稿: やまそだち | 2013年5月 1日 (水) 18:41
まささん
ありがとうございます。
今年はイソスミレは行けませんでしたので来年のお楽しみです。
高速がつながったので群馬は2時間ちょっとで行けます。
投稿: やまそだち | 2013年5月 1日 (水) 18:39
やまそだちさん、こんにちは。
楽しいスミレ歩き・・・でした。
生き物好きとしては、
今年初のマムシとの出会いもぅらしかったです。
(彼は元気です)
スミレは頭の中での整理ができずにいるのですが、
今回で1歩前進しました。
ありがとうございました。
投稿: タケ | 2013年5月 1日 (水) 11:04
やまそだちさん、こんにちわ!
群馬 三日間ですか!いいですね。
きっと日本海要素も入る群馬は、スミレ・山野草にとって
いい所なんでしょうね。ヒゴ・オクタマ共に美しいですね。
投稿: まさ | 2013年5月 1日 (水) 10:15
さむさん
ヒゴは群馬でもそう多くはなく、限られた場所のようです。
今回はゲンジを楽しみにしていたのですが、まだ早すぎ、花は一つだけ見られました。
投稿: やまそだち | 2013年5月 1日 (水) 07:16
さなえさん
同じ関東でもスミレの植生はかなり違います。
群馬は日本海要素のスミレも見られますので,良く出かけます。
投稿: やまそだち | 2013年5月 1日 (水) 07:14
アライグマさん
ナマズオフは一月の鳥見の時だけです。
ヒゴはそこそこ見られますが、オクタマは運次第です。
投稿: やまそだち | 2013年5月 1日 (水) 07:13
スミレいいですね。
ヒゴスミレは好きなスミレですが、群馬によく行くのですがなかなか見られません。
投稿: さむ | 2013年4月30日 (火) 23:44
こんばんは。
群馬でしたか。
スミレたちのアップを楽しみにしています。
投稿: さな・花の庵 | 2013年4月30日 (火) 21:04
おや、お昼が鯰の・・・・・・・・・
ヒゴスミレもオクタマスミレも綺麗ですねーー
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2013年4月30日 (火) 19:29