« ハナネコノメ | トップページ | ヒナスミレ »
昨日から発熱、下痢ぎみで寝込んでいました。熱はようやく下がりました。家の近くではスミレはこれからと行った感じですが、先日出かけた筑波山麓南側では沢山スミレが咲いていました。 ( オカスミレ 筑波山麓南側 2013.3.29) スミレの分類も同じ仲間でも毛あるかないか等により細かく分けています。個人的には植物そのもが変異が多いので、そんなに細かく分ける必要に疑問を感じています。オカスミレもアカネスミレの無毛のタイプに付けられた名前でアカネスミレの品種です。鮮やかな紅紫色は良く目立ちます。
2013年4月 2日 (火) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
ペンさん
ありがとうございます。 気温の差の大きい時期は年寄りは要注意です。 今日も荒れ模様の天気ですのでおとなしく休養します。 こちらもサクラが見頃になってきました。スミレも咲いてくるでよう。
投稿: やまそだち | 2013年4月 3日 (水) 06:48
やまそだちさん、熱が下がってよかったです。オカスミレ、きれいに撮れていますね。今の時期はどこへ行ってもスミレ類が見られて嬉しいです。
投稿: ペン | 2013年4月 2日 (火) 21:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オカスミレ:
コメント
ペンさん
ありがとうございます。
気温の差の大きい時期は年寄りは要注意です。
今日も荒れ模様の天気ですのでおとなしく休養します。
こちらもサクラが見頃になってきました。スミレも咲いてくるでよう。
投稿: やまそだち | 2013年4月 3日 (水) 06:48
やまそだちさん、熱が下がってよかったです。オカスミレ、きれいに撮れていますね。今の時期はどこへ行ってもスミレ類が見られて嬉しいです。
投稿: ペン | 2013年4月 2日 (火) 21:05