« レンプクソウ | トップページ | ヤマブキ »
( ジロボウエンゴサク 2013.4.20) 紀州地方でスミレを太郎坊、この花を次郎坊と呼び、子供達が二つの花を絡み合わせ引っ張ってどちらが先にちぎれるか競ったそうです。これが名前の由来のようです。見た目では太郎坊(スミレ)の方が強そうに見えます。 真白なジロウボウエンゴサクが咲いていました。白いのは初めて見ました。
2013年4月21日 (日) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
大森さん
ありがとうございます。 3日ほど出かけていて休みましたが、明日はアップします。
投稿: やまそだち | 2013年4月29日 (月) 20:57
素晴らしい写真です。初めて見ました。
投稿: 大森弘志 | 2013年4月29日 (月) 20:52
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ジロボウエンゴサク:
コメント
大森さん
ありがとうございます。
3日ほど出かけていて休みましたが、明日はアップします。
投稿: やまそだち | 2013年4月29日 (月) 20:57
素晴らしい写真です。初めて見ました。
投稿: 大森弘志 | 2013年4月29日 (月) 20:52