« クサアジサイ | トップページ | セリ »
試験管ブラシのようなそっくりな花がつく、ウワミズザクラとイヌザクラの実が赤くなっていました。実の違いを調べ見ました。 ( ウワミウザクラの実 2013.7.23) 大きさは同じようです。実の形はこちらは卵形。萼片は雄しべと一緒に落ちてしまう。この後、黒く熟し食べられる。果実酒にすると香りと色が良い。 ( イヌザクラの実 2013.7.23)実の形は卵円形(丸みがある)。萼片が実のもとに残る。熟すと黒紫色になり果肉に苦みがある。果実酒には向かないのでは?と思います。
2013年7月25日 (木) 植物 | 固定リンク | 0 Tweet
ぺんさん
おはようございます。 私も実では見分けておらず、葉が無い時期は木肌で見分けていましたが、今回実でも見分けられる事を知りました。
投稿: やまそだち | 2013年7月26日 (金) 06:52
先日実を見たのですが、どちらか分からずにいました。画像を見たら萼片がないので、ウワミズザクラのようです。教えてもらってよかったです。
投稿: ペン | 2013年7月25日 (木) 20:35
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ウワミズザクラとイヌザクラの実:
コメント
ぺんさん
おはようございます。
私も実では見分けておらず、葉が無い時期は木肌で見分けていましたが、今回実でも見分けられる事を知りました。
投稿: やまそだち | 2013年7月26日 (金) 06:52
先日実を見たのですが、どちらか分からずにいました。画像を見たら萼片がないので、ウワミズザクラのようです。教えてもらってよかったです。
投稿: ペン | 2013年7月25日 (木) 20:35