« ノミノフスマ | トップページ | ヘクソカズラの実 »
(チゴユリの実 2014.11.22) 昨日からの冷たい雨が降り続き、今日も散歩もできません。先日、撮ったチゴユリの実です。黒い実は目立ちませんが、黄色い葉は結構目立ちます。ユリ科は新分類では大幅に改定され、チゴユリはユリ科からイヌサフラン科になりました。
2014年11月26日 (水) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
ほととぎさん
関西の方のブログなどでも見かけます。こちらもこの時期はまだそう冷え込むことはありません。 ヤマユリなども黄色に黄葉しま。個体により黄葉もかなり違います。 山道を歩くと、黄色に染まった葉が色々見られます。
投稿: やまそだち | 2014年11月29日 (土) 13:53
チゴユリのこんな姿、関西では、あまり見ないのですが、気温の差でしょうか。きれいに黄葉するには、かなりの冷え込みが必要? それとも、探し方が悪いだけかな(^^;)
投稿: ほととぎ | 2014年11月29日 (土) 12:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: チゴユリの実:
コメント
ほととぎさん
関西の方のブログなどでも見かけます。こちらもこの時期はまだそう冷え込むことはありません。
ヤマユリなども黄色に黄葉しま。個体により黄葉もかなり違います。
山道を歩くと、黄色に染まった葉が色々見られます。
投稿: やまそだち | 2014年11月29日 (土) 13:53
チゴユリのこんな姿、関西では、あまり見ないのですが、気温の差でしょうか。きれいに黄葉するには、かなりの冷え込みが必要?
それとも、探し方が悪いだけかな(^^;)
投稿: ほととぎ | 2014年11月29日 (土) 12:40