サネカズラの実
| 固定リンク
|
「植物」カテゴリの記事
- オオバギボウシの果実(2018.02.23)
- 残り物(ヤブコウジ)(2018.02.17)
- コナラ(2018.01.13)
- アオキの実(2018.01.12)
- クロモジの冬芽(2018.01.11)
| 固定リンク
|
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/156031/60764993
この記事へのトラックバック一覧です: サネカズラの実:
コメント
aoikesi さん
関東地方以西に分布のようですので、そちらでは見られないようですね。
ヒッツキムシは気にせず入り込みますが、後の始末が面倒です (⌒▽⌒)
そちらは雪のシーズンになりますね。蔵王も要注意の山になり残念です。
投稿: やまそだち | 2014年12月 7日 (日) 19:21
サネカズラが当たり前にあるなんてうらやましい〜。
バカ(ひっつきむし)なんて気にしない、気にしない。
投稿: aoikesi | 2014年12月 7日 (日) 12:57
人士さん
こんばんわ!
光があたると一段ときれいですね。
ヌスビトハギは付くとなかなか取れませんね。
投稿: やまそだち | 2014年12月 6日 (土) 18:19
きれいですね。
ヌスビトハギもくっつくと大変です。
投稿: 人士 | 2014年12月 5日 (金) 20:24