« 阿蘇の花旅(3)シオン3種 | トップページ | ツリバナの実 »
(ハガクレツリフネ 2015.9.14) ツリフネソウ、キツリフネはどこでもよく見られますが、ハガクレツリフネは近畿、四国、九州などに分布しています。花が葉の下に隠れるように咲きます。ツリフネソウ、キツリフネ、ハガクレツリフネの3種が混生していました。左の色の濃いのがツリフネソウ、右の色の薄いのがハガクレツリフネ、バッックの黄色がキツリフネです。
2015年9月20日 (日) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
aoikesi さん
aoikesi さんも九州でしたか。噴火のときは黒い煙でした。しばらくしたら白い煙になりました。
投稿: やまそだち | 2015年9月21日 (月) 17:43
昨日、福岡空港からの帰りに飛行機の中から阿蘇の噴火が見えました。 丸い虹も!
投稿: aoikesi | 2015年9月21日 (月) 10:45
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 阿蘇の花旅(4)ハガクレツリフネ:
コメント
aoikesi さん
aoikesi さんも九州でしたか。噴火のときは黒い煙でした。しばらくしたら白い煙になりました。
投稿: やまそだち | 2015年9月21日 (月) 17:43
昨日、福岡空港からの帰りに飛行機の中から阿蘇の噴火が見えました。
丸い虹も!
投稿: aoikesi | 2015年9月21日 (月) 10:45