« あちこちでセンブリ見頃 | トップページ | シロバナアブラギク »

2015年10月26日 (月)

キッコウハグマ

Kikkohaguman9701    (キッコウハグマ 2015.10.24)
 直径1cmほどの小さい花なので見過ごされることも多い花ですが、花好きにとっては10月下旬から11月にかけて見逃せない花です。葉はあちこちで良く見られますが閉鎖花が多く、咲いていても2、3個のものが多いです。尖った蕾のようなのは閉鎖花でこのまま実になってしまいます。
Kikohagumak3_6708
 花付きが良く、咲いている花と閉鎖花が実になったものと一緒の株を見つけました。初めてです。

| |

« あちこちでセンブリ見頃 | トップページ | シロバナアブラギク »

コメント

歩きますさん

花はあまり見ませんか。ちょと日の当たる道端のものは結構、花を咲かせています。
見られると良いですね。

投稿: やまそだち | 2015年10月27日 (火) 07:45

キッコウハグマ、大好きな花の一つですが、
こんな綺麗な花には、なかなかお目にかかれません。

日当たりの問題ですか?私が目にするのは、森の中ですので、納得です。

投稿: 歩きます | 2015年10月26日 (月) 22:19

クスクスさん

こんばんわ!
こちらでは毎年、この程度のものは結構あちこちで見られます。あるていど日が当たらないと花が咲かないようです。これからが本番です。

投稿: やまそだち | 2015年10月26日 (月) 21:11

開放花は、珍しいですね。よほど環境が良いのでしょう。先日高尾で何株か見ましたが、閉鎖花ばかりでした。

投稿: クスクス | 2015年10月26日 (月) 20:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッコウハグマ:

« あちこちでセンブリ見頃 | トップページ | シロバナアブラギク »