« ヒメジソの萼片にも霜が | トップページ | ヤブツバキ »
(春の七草 2018.1.6) 明日の七草粥用の七草詰みをしてきました。ほとんど見られなくなったコオニタビラコ(ホトケノザ)、なんとか細々と残っていました。右上からセリ、ナズナ、左上からごぎょう(ハハコグサ)、ハコベ、ホトケノザ(コニタビラコ) です。スズナ(蕪)スズシロ(大根)は畑からとってきます。
2018年1月 6日 (土) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 Tweet
まささん
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 これを食べると正月気分も取れます。 こちらは、雪もなく寒さもそちらと比べるとそう厳しくないので、お天気さえ良ければ外歩きできます。 ただ、朝の寒さはやはり応えますよ。
投稿: やまそだち | 2018年1月 8日 (月) 16:28
やまそだちさん、 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 七草がゆ いいですね。 今年も積みに出かけませんでした。 炬燵の番ばかりでダメですね~。 齢の所為にはしたくないのですが・・(笑い)。
投稿: まさ | 2018年1月 8日 (月) 12:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 七草摘み:
コメント
まささん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
これを食べると正月気分も取れます。
こちらは、雪もなく寒さもそちらと比べるとそう厳しくないので、お天気さえ良ければ外歩きできます。
ただ、朝の寒さはやはり応えますよ。
投稿: やまそだち | 2018年1月 8日 (月) 16:28
やまそだちさん、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
七草がゆ いいですね。
今年も積みに出かけませんでした。
炬燵の番ばかりでダメですね~。
齢の所為にはしたくないのですが・・(笑い)。
投稿: まさ | 2018年1月 8日 (月) 12:23