« コショウノキ | トップページ | ヨウラクラン »
(オニシバリ 2018.3.6 千葉県) オニシバリもジンチョウゲ科の花で良い香りがします。。秋に葉が出て夏になると葉が落ちるので別名ナツボウズともいいます。樹皮が丈夫で、鬼も縛れるというのでこの名がついたようです。当県(茨城県)でも稀に見られるようですが、見たことがありません。
2018年3月 8日 (木) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
yuukoさん
こんばんわ! ナニワズはオニシバリの亜種になっているようです。ナニワズもナツボウズと呼ばれています。 オニシバリは東北地方南部から四国、九州に分布。ナニワズは福井県・福島県以北の本州、北海道に分布します。
投稿: やまそだち | 2018年3月 8日 (木) 20:28
別名がナツボウズですか。 ナニワズと同じなんですね(*´ω`*)
投稿: yuuko | 2018年3月 8日 (木) 18:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オニシバリ:
コメント
yuukoさん
こんばんわ!
ナニワズはオニシバリの亜種になっているようです。ナニワズもナツボウズと呼ばれています。
オニシバリは東北地方南部から四国、九州に分布。ナニワズは福井県・福島県以北の本州、北海道に分布します。
投稿: やまそだち | 2018年3月 8日 (木) 20:28
別名がナツボウズですか。
ナニワズと同じなんですね(*´ω`*)
投稿: yuuko | 2018年3月 8日 (木) 18:44