筑波山の春
昨年は花が極端に早く、12日に行った時はカタクリもほぼ終わっていましたが、今日は先日の寒波の時、降った雪が頂上近くでは残っており、頂上周りはカタクリはまだ蕾でした。他の花達もちょと寒そうにしていました。
(カタクリ 2019.4.13)
頂上から少し下ると咲き出したばかりの新鮮な花が見られました。同じカタクリでも咲いている環境の違いで、雰囲気が違います。
(ヒナワチガイソウ 2019.4.13)
お目当ての希少種の花が今年も見られました。
(ナガバノスミレサイシン 2019.4.13)
筑波山以外では個体数が少なく、自宅近辺の山では見られないスミレです。
(ハルトラノオ 2019.4.13)
咲き出したばかりで、赤い葯が鮮やかでした。
| 固定リンク | 0
コメント
まささん、こんばんわ!
>筑波山 一度は、登りたい山ですが、
>ケーブルでも可能ですか・・
ケーブルとロープウエイがあります。
ヒナワチガイソウは山麓にありますので、山に登る必要はありませんが、車で近くまで
行くことになります。来るときにには案内します。
投稿: やまそだち | 2019年4月14日 (日) 16:59
やまそだちさん、こんにちわ!
希少種の ヒナワチガイソウ!いいですね。
筑波山 一度は、登りたい山ですが、
ケーブルでも可能ですか・・
投稿: まさ | 2019年4月14日 (日) 13:42