« ヤブコウジの花 | トップページ | アキノタムラソウ »
(カワラナデシコ 2020.7.21)
秋の七草の一つです。夏真っ盛りの時期から花を咲かせ、現代の暦とは若干ズレてしまいますが、旧暦の秋は7月~9月にあたります。この時期に咲く花を、昔の人は秋の七草と名付けました。 「撫でてあげたいほど可愛い花」という意味だそうです。
散歩道の家に近くに咲いていました、色合いも株により微妙に違い、これは色が薄いものです。
2020年7月23日 (木) 野の花 | 固定リンク Tweet
さむさん
おはようございます。 カワラナデシコ、以前より減ってきましたが、こちらではまだよく見られます。海岸の松林にも沢山ありますが、風で倒れてしまうものが多いです。
投稿: やまそだち | 2020年7月25日 (土) 09:32
カワラナデシコきれいですね。 近所であんなきれいな花が見られたらいいなあ
投稿: さむ | 2020年7月24日 (金) 19:11
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
さむさん
おはようございます。
カワラナデシコ、以前より減ってきましたが、こちらではまだよく見られます。海岸の松林にも沢山ありますが、風で倒れてしまうものが多いです。
投稿: やまそだち | 2020年7月25日 (土) 09:32
カワラナデシコきれいですね。
近所であんなきれいな花が見られたらいいなあ
投稿: さむ | 2020年7月24日 (金) 19:11