« キハギ | トップページ | ニガクサ »
(ナミキソウ 2020.7.9)
海岸の砂地で見られるナミキソウ、5年前に消えてしまいました。その後、毎年のぞいていましたが、昨年も見られませんでした。先日、ハマナデシコを見た帰りに寄ったら、復活していました。その時は雨が降り出したので、撮らずに帰り、一昨日に行って来ました。
例年6月下旬から咲き始めるのですが、今年は花期が遅れたようです。嬉しい5年ぶりの再会です。波が打ち寄せるような海岸に生えるので浪来草と名がつけられたそうです。
2020年7月11日 (土) 野の花 | 固定リンク Tweet
歩きますさん
こんばんわ! 今の所、1箇所でしか見ていません。 海岸は種類は少ないですが、海岸特有の花が見られます。 これからスカシユリ、ハマゴウ、ウンラン、ネコノシタなどが見られます。
投稿: やまそだち | 2020年7月12日 (日) 21:18
こんばんは。 ナミキソウ(波来草) なるほどです。 見た事がない花です。 海岸の散歩、海なし県の私には、ちょっぴり うらやましいです。
投稿: 歩きます | 2020年7月12日 (日) 20:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
歩きますさん
こんばんわ!
今の所、1箇所でしか見ていません。
海岸は種類は少ないですが、海岸特有の花が見られます。
これからスカシユリ、ハマゴウ、ウンラン、ネコノシタなどが見られます。
投稿: やまそだち | 2020年7月12日 (日) 21:18
こんばんは。
ナミキソウ(波来草) なるほどです。
見た事がない花です。
海岸の散歩、海なし県の私には、ちょっぴり
うらやましいです。
投稿: 歩きます | 2020年7月12日 (日) 20:53