« ツルマメ | トップページ | イタドリ »
(ムカゴニンジン 2020.9.13)
久しぶりで山道を歩いてきましたが花は端境期でほとんど見られませんでした。登山口の湿地で実になりかけたセリ科のムカゴニンジンが見られました。
葉脇にムカゴが出来ます。花弁の先が爪のように内側に曲がります。
2020年9月13日 (日) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
まささん こんばんわ!
私も県外は八島湿原に行っただけで、毎日家の近くをぶらぶらしています。 ハマギクは10月中旬から下旬です。コハマギクも同じ時期です。来られるようなら案内します。 ソナレセンブリ、私も見たいのですが、株数が減っているようで気になります。
投稿: やまそだち | 2020年9月14日 (月) 19:37
やまそだちさん こんばんわ! ムカゴニンジン!難しいお花を、連日 綺麗に撮影されてますね。 コロナ過もあり、中々 茨城に出かける機会が無く 困っております、コハマギク・ハマギク他 今年は いつ頃の時期になりますでしょうか?・・ ソナレセンブリ!・もう一つ観たい花 ダルマギクを 観るのも・・私は今年最後の様な気がします。 まだ まだ大丈夫な気もしますが、・・・
投稿: まさ | 2020年9月13日 (日) 19:52
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
まささん こんばんわ!
私も県外は八島湿原に行っただけで、毎日家の近くをぶらぶらしています。
ハマギクは10月中旬から下旬です。コハマギクも同じ時期です。来られるようなら案内します。
ソナレセンブリ、私も見たいのですが、株数が減っているようで気になります。
投稿: やまそだち | 2020年9月14日 (月) 19:37
やまそだちさん こんばんわ!
ムカゴニンジン!難しいお花を、連日
綺麗に撮影されてますね。
コロナ過もあり、中々 茨城に出かける機会が無く
困っております、コハマギク・ハマギク他 今年は
いつ頃の時期になりますでしょうか?・・
ソナレセンブリ!・もう一つ観たい花 ダルマギクを
観るのも・・私は今年最後の様な気がします。
まだ まだ大丈夫な気もしますが、・・・
投稿: まさ | 2020年9月13日 (日) 19:52