« タヌキマメ | トップページ | サクラタデ »
稲刈りが終わり、毎年楽しみにしているキクモ探しに・・・2箇所の田んぼを廻ってきました。株数は多いのですが、花付はイマイチでした。水中に生える草なので、田んぼに水があるうちはまっすぐ立ち上がっていますが、稲刈りあとは水が無いので這った感じです。
細かく裂けた葉の先にベニ紫色の1cmに満たない小さい花を咲かせます。菊藻の由来は切れこんだ葉が菊の葉に似ていることによります新分類ではゴマノハグサ科からオオバコ科になりました。
2020年10月 3日 (土) 野の花 | 固定リンク | 0 Tweet
さむさん
こんばんわ! 例年は花付の良い株が沢山あるのですが、今年は良い株を探すのに苦労しました。ちょっと贅沢でしょうか。
投稿: やまそだち | 2020年10月 6日 (火) 18:11
こんばんは。 キクモ十分花付きがいいように見えますが・・・。 小さいけどいい花ですね。
投稿: さむ | 2020年10月 5日 (月) 20:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
さむさん
こんばんわ!
例年は花付の良い株が沢山あるのですが、今年は良い株を探すのに苦労しました。ちょっと贅沢でしょうか。
投稿: やまそだち | 2020年10月 6日 (火) 18:11
こんばんは。
キクモ十分花付きがいいように見えますが・・・。
小さいけどいい花ですね。
投稿: さむ | 2020年10月 5日 (月) 20:59