« コゴメウツギ | トップページ | トベラ »

2021年5月13日 (木)

カザグルマ

Dscn5783

       (カザグルマ 2021.5.10 )

  マイフィールドで初めての出会いです。谷津田沿いの道路脇の何箇所かで見られました。見つかると掘られてしまう事も多く自生のものは減ってしまったようです。

Dscn5848

  園芸種のクレマチスの原種で、日本の野草の中では花が一番大きいそうです。真白な花はよく目立ちますが、藪の影などに隠れており、見過ごしてしまう事も多いです。

K3_4498

| |

« コゴメウツギ | トップページ | トベラ »

野の花」カテゴリの記事

コメント

アライグマさん

残念ですね。自然災害、人の自然破壊でドンドン減って行きますね。

投稿: やまそだち | 2021年5月14日 (金) 18:21

近所の山で一か所だけカザグルマが見られる所があったのだけどある年の台風でそこを通る遊歩道が崩れて何時になったら直すのかな?と思ったまま10年以上がたち今では自動車専用道路の延長工事の真っ最中。
(>_< )( >_<) やっぱり神様はいない。
と確認しました。

投稿: アライグマ | 2021年5月14日 (金) 15:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コゴメウツギ | トップページ | トベラ »