« ハマボッス | トップページ | ムラサキウマゴヤシ »

2021年6月 8日 (火)

スナビキソウ

K3_5804

       (スナビキソウ 2021.6.3 )

 例年5月に見ている花ですので、花はあきらめ生育状況確認と覗いてみました。株数が増えており、花がまだ残っていました。

Dscn6432

 砂の中に地下茎を長くのばし増えるので「砂引草」の名が付いたそうです。 花は白ですが,のどもと部分が緑かかった黄色を帯び、地味ながら味のある色の花です。

| |

« ハマボッス | トップページ | ムラサキウマゴヤシ »

野の花」カテゴリの記事

コメント

さむさん

例年5月に見ているので、もうほとんど終わっていました。数株、花が残っていました。海を入れて撮れる場所もあるのですが、今回は道路工事で駐車場に入れなかったのでパスしました。そちらの方が多いのですが・・・

投稿: やまそだち | 2021年6月10日 (木) 21:20

砂引き壮を探して先日千葉に行ったのですが、
見られずじまい・・・。
いいスナビキソウでうらやましいです。

投稿: さむ | 2021年6月10日 (木) 21:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハマボッス | トップページ | ムラサキウマゴヤシ »