« イヌトウバナ | トップページ | ナガバノコウヤボウキ »
(ガンクビソウ 2021.8.21 )
ガンクビソウの名は頭花の形から名前がついています(きざみタバコを吸うための煙管の雁首に似ています)が、煙管(キセル)を見たことがない人の方が多くなってきました。
花は地味ですが、良く見るとなかなかか面白い形をしています。同じような花のものが多く、慣れないと識別はむずかしいかもしれません。
2021年8月24日 (火) 野の花 | 固定リンク | 1 Tweet
歩きますさん
こんばんわ! キセルの他にも半鐘なども馴染みが無くなってきましたね。シラミなども若い人は見たことがないでしょうね。
投稿: やまそだち | 2021年8月25日 (水) 18:09
おはようございます。昨日、仲間と武蔵丘陵森林公園を歩きました。 サジガンクビソウを見て「若い人はキセルって知らないよね。」って盛り上がっていたので、 思わずコメントしてしまいました。
投稿: 歩きます | 2021年8月25日 (水) 08:10
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
歩きますさん
こんばんわ!
キセルの他にも半鐘なども馴染みが無くなってきましたね。シラミなども若い人は見たことがないでしょうね。
投稿: やまそだち | 2021年8月25日 (水) 18:09
おはようございます。昨日、仲間と武蔵丘陵森林公園を歩きました。
サジガンクビソウを見て「若い人はキセルって知らないよね。」って盛り上がっていたので、
思わずコメントしてしまいました。
投稿: 歩きます | 2021年8月25日 (水) 08:10