« ツルマメ | トップページ | ヒメミカンソウ »
(メドハギ 2021.9.11 )
小さな花をつけるマメ科の多年草で、日当たりの良い草地や河原でよく見られます。白っぽい旗弁に紫色の斑があります。葉がびっしりとつき、いかにも丈夫そうな草です。
昔、この茎を占いの筮(めどき)に使ったのでメドハギと名が付きました。その後は竹で作った筮竹(ぜいちく)が多くなったそうです。
2021年9月12日 (日) 野の花 | 固定リンク | 3 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント