« ダイモンジソウ | トップページ | ノハラアザミ »

2021年10月21日 (木)

ノコンギク

K3_0826

     (ノコンギク 2021.10.14)

 ユウガギクはそろそろ終盤ですが、ノコンギクが咲き出しました。海岸脇の林の草むらで咲いていたものです。ノコンギクは生育範囲が広く、野でも山でも見られます。

K3_0814

 花の色は淡い青紫色が多いです。色の濃いものにしばらく出会っていません。

K3_1270

         (ノコンギク 2021.10.21)

 山道の草むらで見たものです。花びらが細めです。草刈りがされたようで背丈が低かったです。

| |

« ダイモンジソウ | トップページ | ノハラアザミ »

野の花」カテゴリの記事

コメント

歩きますさん

おはようございます。
コメント有難うございます。
ノコンギクは白色も結構見られますね、
こちらではこの時期、ユウガギク、ノコンギクが多く咲いています。
ノコンギクとユウガギクの区別は花があれば簡単に見分けられます。ノコンギクには花びらの元に冠毛がありますが、ユウガギクには冠毛はありません。

投稿: やまそだち | 2021年10月22日 (金) 08:24

こんばんは。今日、武蔵丘陵森林公園でのウォーキングに参加しました。
その時、ノコンギクの話題が出ました。
私の中でのノコンギクのイメージは紫色ですが、その時見たものは、白花でした。

その後、ユウガギクにも出会ったのですが。
区別って難しいですね。

投稿: 歩きます | 2021年10月21日 (木) 19:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダイモンジソウ | トップページ | ノハラアザミ »