« アマチャヅルの実 | トップページ | ヤブコウジの実 »
(シロダモ 2021.11.13)
シロダモの真っ赤な実がよく目立ちます。シロダモは10月~11月に黄褐色の花を咲かせ、翌年10月~11月に実が赤く熟しますので花と実が同時に見られます。雌雄別株で、これは雌株で右に花が見られます。
別名「シロタブ」、同じクスノキ科のタブノキの古名を「タモ」といったことから、葉裏の白いタブノキという意味になります。
2021年11月19日 (金) 野の花 | 固定リンク | 2 Tweet
ありがとうございます。 植物のことを何も知らなくて、いつも教えていただいてうれしいです。今後もよろしくお願いいたします。
投稿: Masako Sasaki | 2021年11月19日 (金) 20:51
Masako Sasaki さん
こんばんわ! 今年はシロダモの実が、いつになく見事です。シロダモは雌雄別株ですので、この時期花だけのものは雄株です。 Masakoさんの見たものもシロダモの実です。ツルシキミは地を這うように生えている低木です、ミヤマシキミより背丈が低いです。
投稿: やまそだち | 2021年11月19日 (金) 18:50
シロダモも赤い実を付けるのですね〜 では、私の見たのはツルシキミでは無いのででしょうか? 実の付き方は枝先だけに固まっています。
投稿: Masako Sasaki | 2021年11月19日 (金) 17:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ありがとうございます。 植物のことを何も知らなくて、いつも教えていただいてうれしいです。今後もよろしくお願いいたします。
投稿: Masako Sasaki | 2021年11月19日 (金) 20:51
Masako Sasaki さん
こんばんわ!
今年はシロダモの実が、いつになく見事です。シロダモは雌雄別株ですので、この時期花だけのものは雄株です。
Masakoさんの見たものもシロダモの実です。ツルシキミは地を這うように生えている低木です、ミヤマシキミより背丈が低いです。
投稿: やまそだち | 2021年11月19日 (金) 18:50
シロダモも赤い実を付けるのですね〜
では、私の見たのはツルシキミでは無いのででしょうか?
実の付き方は枝先だけに固まっています。
投稿: Masako Sasaki | 2021年11月19日 (金) 17:03