« ヤブランの種子 | トップページ | 日だまり »
(タラノキの葉痕 2022.1.20)
落葉樹も葉を落とし、冬芽や葉痕観察の季節になりました。葉痕とは落葉してから、枝に残った葉のあとです。葉痕は木により色々の形をしています。タラノキは刺だらけの幹を見れば分かりますが、中には刺の無いものもあります。そんな時は葉痕を見てください。
(タラノキの頂芽)
タラノキの葉痕はU字型で維管束痕と呼ぶ痕(ポツポツ)がネックレスのように、30~40個奇麗に並んでいます。枝をほぼ3/4周しいてます。
2022年1月20日 (木) 植物 | 固定リンク | 2 Tweet
hatugikuさん
コメント有難うございます。 寒くて私も冬芽状態です。
投稿: やまそだち | 2022年1月23日 (日) 16:44
カッコイイ!冬芽合唱団
投稿: hatugiku | 2022年1月22日 (土) 09:41
歩きます さん
コメント有難うございます。 最近、冬芽や葉痕の観察も少なくなりました。そう言えばロゼット観察も減ってきました。
投稿: やまそだち | 2022年1月21日 (金) 17:07
こんばんは。葉痕観察、私も大好きです。 オニグルミの葉痕に「面白い形」と、仲間と話したのを 記憶しています。
投稿: 歩きます | 2022年1月20日 (木) 19:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
hatugikuさん
コメント有難うございます。
寒くて私も冬芽状態です。
投稿: やまそだち | 2022年1月23日 (日) 16:44
カッコイイ!冬芽合唱団
投稿: hatugiku | 2022年1月22日 (土) 09:41
歩きます さん
コメント有難うございます。
最近、冬芽や葉痕の観察も少なくなりました。そう言えばロゼット観察も減ってきました。
投稿: やまそだち | 2022年1月21日 (金) 17:07
こんばんは。葉痕観察、私も大好きです。
オニグルミの葉痕に「面白い形」と、仲間と話したのを
記憶しています。
投稿: 歩きます | 2022年1月20日 (木) 19:18