« 身近に見られる鳥(2) | トップページ | 少し春めく・・スイバ »
当地ではホトケノザの白花は滅多に見られません。田んぼ脇で久しぶりで白花が見られました。
(ホトケノザ白花 2022.2.14)
花弁で色素が形成されず、白い花を咲かせる個体のことを白花変種(はくかへんしゅ)と呼びます。 植物の色素のうちクロロフィルが無いものはアルビノと呼び、光合成ができないので枯死しまうそうです。 白花変種は遺伝情報に白花である事が既に含まれているので、アルビノとは区別しているようです。
すぐ近くに咲いていた普通のホトケノザです。
2022年2月14日 (月) 野の花 | 固定リンク | 3 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント