« ウワバミソウ | トップページ | ミヤマハコベ »
(ラショウモンカズラ 2023.5.5) 少し湿った林や山で見られます。当地では何カ所かに咲いていますが、そう多くはありません。明るい林内に咲く紫色は遠くからもよく目立ちます。
花茎は直立しますが、花の後は蔓性の走出枝が地面を這います。 ラショウモンの名は花の様子を羅生門の鬼の腕に例えたそうですが、あまりピンときません
2023年5月 8日 (月) 野の花 | 固定リンク | 2 Tweet
hatugikuさん、こんにちわ!
まるほど歌舞伎ですか。一度この場面を見て見たいですね。
投稿: やまそだち | 2023年5月10日 (水) 16:56
そうですか、ピンときませんか。私は歌舞伎「茨木」で切り取られた腕を見て「ふむふむこの形がラショウモンカヅラ!」と内心喜びます
投稿: hatugiku | 2023年5月10日 (水) 08:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
hatugikuさん、こんにちわ!
まるほど歌舞伎ですか。一度この場面を見て見たいですね。
投稿: やまそだち | 2023年5月10日 (水) 16:56
そうですか、ピンときませんか。私は歌舞伎「茨木」で切り取られた腕を見て「ふむふむこの形がラショウモンカヅラ!」と内心喜びます
投稿: hatugiku | 2023年5月10日 (水) 08:40