« イボクサ | トップページ | ヤブマメ »
(アケボノソウ 2023.9.25) アケボノソウは次々と咲くので、比較的長い期間花が見られますが、雄蕊の葯がすぐ落ちるので葯のついた新鮮なもの見たくて、早めに出かけました。咲き出したばかりで綺麗な葯の新鮮な花が見られました。まだ蕾の株も沢山ありました。
花びらに緑色の斑点が2個ずついていますが、これは蜜腺で虫たちはここで吸蜜します。先にある多数の黒紫色の斑点を 「夜明けの空」に喩えて曙草と名付けられたそうです。
2023年10月 1日 (日) 野の花 | 固定リンク | 5 Tweet
hatugikuさん こんばんわ!
思い出のアケボノソウ、見ていただき有難うございます。私もあと何年花散策ができるかわかりませんが、もう少し頑張ります。
投稿: やまそだち | 2023年10月10日 (火) 18:48
まだ、仲間たちと植物観察の山散歩が出来ていた頃、アケボノソウは、出会えると、神々しくて崇め奉るという気持ちでした。その思い出だけでいいかなと思うこの頃です。
投稿: hatugiku | 2023年10月10日 (火) 11:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
hatugikuさん こんばんわ!
思い出のアケボノソウ、見ていただき有難うございます。私もあと何年花散策ができるかわかりませんが、もう少し頑張ります。
投稿: やまそだち | 2023年10月10日 (火) 18:48
まだ、仲間たちと植物観察の山散歩が出来ていた頃、アケボノソウは、出会えると、神々しくて崇め奉るという気持ちでした。その思い出だけでいいかなと思うこの頃です。
投稿: hatugiku | 2023年10月10日 (火) 11:44