« シラネセンキュウ | トップページ | イシミカワ »
(ハナイバナ 2023.10.20)
葉と葉の間に花を付けるので「葉内花」と名前がつきました。春に見られますが、春にできた種が散って発芽し、秋に花を咲かせるので今の時期にも見られます。直径2~3mmのほんのり青紫色がかった白っぽい花ですので目立たちません。キュウリグサに似ています。
2023年10月25日 (水) 野の花 | 固定リンク | 1 Tweet
歩きますさん
こんばんわ! 暑い暑いと言っているうちに足早に秋がやってきました。田んぼ道もイヌタデが見頃になっています。そんな中、地味な花を精一杯咲かせているハナイバナは見逃せません。
投稿: やまそだち | 2023年10月27日 (金) 16:33
今晩は。ハナイバナ、今の季節にもあるのですね。 先日、田の畔にたくさん咲いていました。 キュウリグサかな?と思ったり。 良く見ると、可愛い花です。
投稿: 歩きます | 2023年10月25日 (水) 19:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
歩きますさん
こんばんわ!
暑い暑いと言っているうちに足早に秋がやってきました。田んぼ道もイヌタデが見頃になっています。そんな中、地味な花を精一杯咲かせているハナイバナは見逃せません。
投稿: やまそだち | 2023年10月27日 (金) 16:33
今晩は。ハナイバナ、今の季節にもあるのですね。
先日、田の畔にたくさん咲いていました。
キュウリグサかな?と思ったり。
良く見ると、可愛い花です。
投稿: 歩きます | 2023年10月25日 (水) 19:28