« ノカンゾウ | トップページ | コマツナギ »
(ギンバイソウ 2024.7.3) 関東以西の本州、四国、九州に分布するアジサイ科の多年草ですが、当県が北限のようです。嬉しい初めての出会いです。夏に梅のような白い花が咲くためギンバイソウ(銀梅草)と名付けられました。
直径3センチほどの白い花が茎先に10~20輪ほど集まって咲きます。花には中性花(装飾花)と両性花があり、ウメに見立てられるのは両性花です。中性花には花弁のような大きな2~3個の萼片があり、両性花には長さ1センチほどの白い花弁が5枚ずつあります。葉の先端は二つに裂けています。
2024年7月11日 (木) 野の花 | 固定リンク | 3 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント